2025/05/27
今の怒りをChatGPTにぶつけました。結構な罵詈雑言で。
で、私の要素を加えながらブログ風にして!ってお願いしたら以下のようになりましたよ。
「考える仕事」をしようよ、ほんとに。
最近、「あれ?なんでこの人たち、自分で考えて動かないんだろう?」と思うことが続いている。
たとえば、前任者のやり方をそのまま踏襲して、「はい、やりました」と満足している人。
いやいや、それがベストとは限らないでしょ?時代も、状況も、求められていることも、日々変わっているんだから。
上書きして終わりの仕事って、本当に仕事したって言えるのかな。
何も考えずに「作業」だけして、「仕事した感」だけ出されると…正直、こっちのやる気も削られていく。
もちろん、指摘するとへこむ人もいるし、私だって本当は言いたくて言ってるわけじゃない。
でも、何も言わないと現場が回らないから、結局自分でやることになる。
あぁ、またか……ってなるの、ほんとに疲れる。
責任って、どこまで持つもの?
「レビュー通ったのでOKですか?」ってよく聞かれるけど、レビューって“責任の終着駅”じゃないと思う。
そこからどう改善されるか、自分のアウトプットがどう影響を与えるか、そこまで考えてこそ「仕事」なんじゃないのかな。
「やるべきことはやったんで」「指摘されなかったから」って、自分の責任を軽くしようとする人が多くて、悲しくなる。
成長って、楽じゃないよね
私は何度も失敗してきたし、すごく悔しい思いもしてきた。
でもそのたびに「次こそは!」って踏ん張ってきた。成長って、そういうもんじゃない?
痛い思いをして、反省して、次はもっとよくしようって考える。
その繰り返しの中で、自分の中に軸ができていく。
一方で、失敗せずにぬるっと進んでいけちゃう人もいる。でも、気づかないまま進む人生って、ある意味、成長のチャンスを失っているとも思う。
今日のひとこと
仕事って、パフォーマンスじゃなくて中身だと思う。
やってます風じゃなくて、ちゃんと「どうしたらよくなるか」を考えられる人と一緒に働きたい。そんなことを思う日もあるのです。
って感じになりました。どーやろか?かなりマイルドにしてくれてるなぁ。いい人風だわ。だって、「馬鹿どもは不幸になればいいのに」「お前ら仕事してねーのバレてるぞ」って書いたのに。どっかに行ってる。ビジネスを円滑にするツールだわ。でもにっくはやっぱり自分で書く方がいいな。情緒。